

俺は、何に引っ張られ、縛られているのだろう?
おや、玄氣。何か考え込んでいるようだね

うん、なんだか最近、引っ張られている感じがしてさ。何かに縛られているような気がするんだ。
それは本当に誰かに引っ張られているのかな?もしかすると、自分で勝手に引っ張っているだけかもしれないよ。

自分で引っ張っている…?どういうこと?
例えば、自分の中で『こうあるべきだ』とか『これをしなければいけない』って思い込みが強くないかい?それが、自分で自分を縛っている原因かもしれない。

確かに…誰かや何かのせいにしていたけど、実は自分自身の心が引っ張っていたのかもしれないな。
因果応報ってなんだろう?
うん。それに、迷惑をかけられていると感じることもあるだろうけど、それもまた、君が過去に誰かにしてきたことが巡ってきただけかもしれないよ。

それって、前教えてもらった因果応報ってこと…?
そうだね。因縁果報ともいう。自分の行いが、巡り巡って現れるという法則だよ。だから、善行を積み重ねることで、自然と心地よい流れが戻ってくるものだ。だけど、その善行も『何のためにやるのか』が大事だよ。

「何のために」と聞かれると考えちゃうね・・・
何のために善いことをするの?
"善行を積む"って、結局何のためにやるんだろう?
玄氣はどう思う?

そうだなー、最初は、自分の徳が上がるから!って思ってたんだ。良いことをすればするほど、自分がもっと良くなって、運も良くなるって。でも…なんか違和感があってさ。
おや、その違和感、なかなか鋭いじゃないか。何が引っかかったんだい?

結局さ、それって自分の利益を求めているだけじゃないかって思ったんだ。善行を積む理由が、自分のためなら、それは本当に『善』なのかなって。
素晴らしい気づきだね。確かに、そうやって『自分が良くなるため』と考えているうちは、まだエゴの延長かもしれない。

じゃあ、善行って何のためにやるんだろう…?
ただただ、心地よい
本当に自然な善行というのはね、ただ心地よいからやるんだよ。誰かに喜んでもらうことが心地よい。助けたいと思うことが心地よい。見返りを求めずに、その瞬間が気持ちいいから動く。それが自然体のあり方なんだ。

なるほど…『徳を上げるため』とかじゃなくて、ただ心地よいからやる…か。確かに、そこには無理がないし、すごく軽やかだ。
そうさ。心地よさが自然と生まれて、誰かのために動ける時、それはもう見返りなんて考えていない。自分が良くなりたいから、という願望もない。ただその場の流れに任せて、素直に動いているだけなんだよ。

確かに、心地よいことを選んでいくと、結果として自然と周りにも良い影響が広がっていく気がする。
そうだね。それが本当の意味での『徳』なのかもしれない。徳を積むっていうのは、結果としてそうなるだけで、目的ではないんだよ。自然体でいれば、心地よさが導いてくれる。

ありがとう、なんか、すごく腑に落ちたよ。これからは、心地よさを基準にしてみる。
うん、その心地よさが君をよき道に導いてくれるよ。自然体のままで進んでいこう。

今日のテイクアクション!
心地よさを基準にして、小さな善行を一つ実践してみよう。
笑顔で挨拶する
30cm四方だけ、掃除して整えてみる
自然に感謝を伝える
困っていそうな人に声をかけてみる
それが「気持ちいい」と感じたら、いい感じに笑顔になれるね😊
今日の言霊
ここちよい
見返りを求めず、心地よさを基準に動けば、自然と徳は積み重なる。
さて、一本ブログ書いたし、お片付けしよう〜!