木鶏会

木鶏会感想文「愛するところに人生の希望は生まれる」を読んで

これが本当の愛の実践なんだよな…と少し重たいため息が出る。

真正面から子どもたちに向き合っているお二人への感動と共に

焦りを感じる自分がいる。

今の自分の生活では『臭いものに蓋をする』どころか

そんな現実は見て見ぬふりの毎日だ。

会社もお客様も良い人ばっかりなので、ある意味ぬるま湯なのだ。

中学の同じクラスのやつで、九九が覚えられず、

授業についていけず3年生になるころには、

金髪にして授業中歩き回って、[センコー]たちを

ぶんぶん吹っ飛ばしているやつがいた。

小学生の時一緒にレスリングを

していたこともあり、自分とは結構仲が良くて、

掃除中に取っ組みあってたりしていたのがいい思い出だ。

すごく性根のいいやつだったけど、家庭環境は

荒れているようだったし、高校も早退して早く

にあちこちで働いていた。

自分が大学卒業後、地元に戻って農業者になり

街中をトラクターで走っていると、

向こうは家の解体工事をしていたりで、

目があってお互いにやっと笑っていたのが懐かしい。

で、家庭環境の負の連鎖について。

どこまでが、自分で思い描いてきた青写真の

人生なのかはわからないが、厳しい環境に

あえて飛び込んできた勇敢な冒険者達。

社会システムから歪み出たアウトロー?

成人式で日本国の国旗背負ってギンギンに

個性剥き出しの彼らの方がよほどイカしている。

上っ面飾って(?)社会の歯車に

なっている自分よりも一発逆転の打点は高そうだ。

親の辛さを感じとり無償の愛を与え続けてきた

子ども達が輝ける世界をどうやって作ろうか。

今はまだ本気で関わる接点が作れていないのだけれど、

いつかその時には相手を「一人前の人間として尊敬している。」と

全力で正面から向き合える自分でありたいとおもう。

目の奥にある切なさと怯えが、

深い愛との出逢いで溶かされますように。

負けん!!!(いや、争うなよ)

玄氣-GENKI-

あなたのエネルギー、整ってる?

1

妖怪足りないーずは、モグラ叩きのように出てきます。なぜずっと出てくるのか?それはもぐら叩きをしているからです。叩いて、押し込んでも、そこにいるんだからまた出てくるっちゅーわけですな。 さて、どうしよう ...

An ethereal and soft illustration of two figures radiating warmth and harmony, their energies intertwining like delicate streams of light. The background consists of pastel hues of gold, pink, and blue, evoking a dreamlike and uplifting atmosphere. The figures appear slightly translucent, emphasizing their connection beyond the physical realm. Gentle waves of energy ripple outward, symbolizing the resonance and shared vibration between them. The composition exudes peace, unity, and a sense of deep mutual understanding. 2

エネルギーセッションをしているとね、本当に境目がなくなって相手の内側が伝わってくるような感覚になる。あー、一元の世界ってこういう感覚の延長にあるんだな、って。言葉を使わずに、感性のままに感じあう体験。 ...

3

SNSが普及して、Facebook、Instagram、X、Youtube いろーんな人がいろーんな発信を始めています。 頑張っているあの人、成功していそうなあの人、頭の良さそうなあの人、お金を持って ...

4

自分の本質ってなんだろう??ってわからなくなる時がありますよね! 僕は、長男・後継的立場だったこともあり、親のやりたいことを自分のやりたいことだと思い込むことによって、偽りではないけれど、ずっと違和感 ...

5

本音を言うことをためらうことって誰にでもありますよね。どんな場でも言いたいことを言うべし!というつもりはありません。でも、本当は伝えたいことを、伝えられない状況が続くと・・・ それって誰もがUNHAP ...

-木鶏会
-